今と始まり

存在する様々な商品やルール、仕組み等は少しづつカタチを変え今に至っています。現状に沿わないものは消えていき、今残っているものはそれなりの意味があると考えられます。

以下ではあまり使われていないツールや非難をあびがちなツールを少し紹介します。

コンピュータの分野で言えば、sed(1974年)やawk(1979年)等のコマンドはUNIX(1969年)に搭載された古いコマンドで、今なおUNIXで重要なプログラムです。強力なテキスト処理が行なえ有用ではありますが、コンピュータ利用者全体から見れば利用する人は殆どいないでしょう。UNIXでは様々なファイルがテキスト形式であるためにこれらのツールは非常に有用です。古くから使われ続けていますが、多くの人に使われているとは言えないでしょう。

TeX(1978年)も重要なシステムではありますがあまり使われていない状況です。日本ではTeXというとLaTeX(1985年)の事を指すことが多く、LaTeXを使うことが多いでしょう。一緒に扱われることが多いですが実際は異なるものです。TeX は Donald E. Knuth が開発し、LaTeX は Leslie Lamport が TeX にマクロを組み込む形で開発しました。
LaTeX は TeX がもっと手軽に使えるようにという考えのもと作られています。
TeX は出版物にきれいな文字や数式を使うために作られました。
その為、現在における使いたい用途と合わないことがあります。LaTeX等のTeX派生物はその用途に合うように開発がされています。
TeXは数式を綺麗に印刷することが出来る為、論文等の作成にLaTeXはよく使われています。

Perl(1987年)は Larry Wall が開発したプログラミング言語です。一時期はCGIで掲示板等を作るためによく使われていました。
Perlは簡単なスクリプトで業務を効率よく行えるようにするため開発されました。それまでに存在していたプログラミング言語や自然言語等を参考にして作られていることもあり非常に多くの人に使われました。
現在の日本では古い言語としてあまり利用されていません。自由度が高い為他の人が書いたプログラムが読みづらい所もデメリットとして考えられています。

ここで取り上げたプログラムはUNIX哲学を持って作られています。それは一つの機能に特化していること、他のプログラムと協働させることで作業を行うことです。その為、何に向いていてどんなことを補助する必要があるかを知っておくとうまく使うことが出来ます。しかし、単一の機能に特化しているとはいってもうまく使う為に学習しておくべきことが多い為、不勉強な人が使うと使いにくいと思われます。これらを避け他のプログラムを使うことも出来ますが、長い期間使われているプログラムはバグも少ないと考えられる為コンピュータを使いこなすためには勉強することが必要でしょう。

コンピュータの話だけではありません。法律やルールも不要に思われるものもあります。しかし、始まりがどの様な理由でその法律やルールが出来たのかを知り、その理由は今後も考慮するべきであればそのルールは無駄ではないでしょう。
今だけを見て判断するのではなく、始まりを知っておくことは今後どの様に扱うかを決める上で重要となります。今と始まりを同時に評価することがこれから先を考える為に必要となるでしょう。